Information
2011/10/01 ブログのタイトルとテンプレートを変更しました。これからもよろしくお願いいたします。
当ブログは、投資勧誘や通貨の推奨、投資助言等を行うものではありません。あくまで管理人の個人的投資記録や感想などを綴ったものです。投資は元本割れなどリスクがつきものですから、ご自分の判断、自己責任で行ってください。当ブログの情報等に基づいて被った損害については、一切の責任を負えませんので、ご了承下さい。

【ドル円】
・84円の壁に押し戻されたところ
・83円ないしは82.80円をキープできるかがカギ
・再び5日MAを上抜いてくると84円の壁突破にトライ
・84円の壁を突破出来ればは86円まで上昇
【ユーロ円】
・20日MAがサポートとなり114円手前まで上昇し週足雲の中へ
・112円割れとならない限りユーロ買い優勢
・目標ターゲットは115円Mid
【ポンド円】
・134円を突破し135円Midまで上昇
・当面の上値のターゲットに到達したため、時間的又は価格的調整に移行か?
・価格的調整となった場合、下値の目処は132円台
【オージー円】
・83円台での揉み合いから上にブレイク
・200週MA手前まで上昇しており、ほぼ当面のターゲットに到達か?
・時間的又は価格的調整が想定され、下値の目処は83円あたりか?
【キウイ円】
・63円台での揉み合い継続
・週足雲をどちらかに抜けない限り方向感なく揉み合い
・下に抜けると61円台、上に抜けると65円台がターゲット
【カナダドル円】
・85円に上昇し、ほぼ上値のターゲットに到達
・その後調整下落となり、5日MAを下抜いた
・戻り売り優勢の展開であり、NY終値で84円を割れると83円前後までの下落が想定
【ユーロドル】
・週足基準線から切り替えし、下降チャネルの上限をブレイク
・2月10日の高値を上抜けることができるかがガキ
・NY終値が1.3760ドル以上となれば1.38ドル台まで上昇
【ポンドドル】
・1.60ドル割れで売りが強まると思われたが切り返す
・再び上値追いの展開ではあるが、1.63ドル突破するだけの材料がほしい
・1.62ドルHigh~1.63ドルで打診売り
・1.6000~1.6300ドルでのレンジ相場か?
【オージードル】
・20週MAまで下落後切り替えし再び1.02ドル台を目指す展開
・年初来高値をブレイク出来るかがカギ
・基本的には0.99~1.02ドルのレンジ相場か?
【キウイドル】
・下降チャネル下限近くの0.7500ドル目前まで下落後、短期的な反発局面
・日足雲の上に出てくると下降チャネル上限まで上昇か?
・再び日即雲の下に下落すると0.75ドル割れも
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
ブログランキングに参加中です。この記事が役に立ったと思われた方はクリックをお願いします。


【ユーロ円】

【ポンド円】

【オージー円】

【キウイ円】

【カナダドル円】

【ユーロドル】

【ポンドドル】

【オージードル】

【キウイドル】

↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!








スポンサーサイト