Information
2011/10/01 ブログのタイトルとテンプレートを変更しました。これからもよろしくお願いいたします。
当ブログは、投資勧誘や通貨の推奨、投資助言等を行うものではありません。あくまで管理人の個人的投資記録や感想などを綴ったものです。投資は元本割れなどリスクがつきものですから、ご自分の判断、自己責任で行ってください。当ブログの情報等に基づいて被った損害については、一切の責任を負えませんので、ご了承下さい。

明日から6月相場が始まります。もう今年も折り返し地点が迫っているということで、あっという間に1年が過ぎてしまいます。
今週は、週末の雇用統計をはじめとして、米国関係の経済指標が目白押しとなっています。また、RBA、BOE、ECB、BOCと政策金利発表が続きますので一波乱も考えられます。どちらにしても5月のドル売り相場の行方はどうなるのか注目されます。
《USD/JPY》
・木曜日に急騰したがH&Sのネックラインと200日MAが位置する97円Lowがレジスタンス
・金曜日に木曜日の上昇分をすべて吐き出す
・96円台に定着できないと下落リスク高い
・再スタートとなるが、日足均衡表の雲下限に沿って下値を切り上げていくのか??
《EUR/JPY》
・トライアングルの上限をブレイクアウトし上昇が加速
・週足均衡表の雲下限が迫っておりレジスタンスとして機能するか??
・4月6日の高値137.40円をブレイクアウトすると週足均衡表の雲上限まで上昇か
《GBP/JPY》
・年初来高値を更新し、1月下旬から始まった上昇トレンド継続中
・今後200日MA、日足均衡表の転換線が下値をサポートするか
《AUD/JPY》
・年初来高値をさらに更新し2月から始まった上昇トレンド継続中
・20日MAに下値をサポートされ、週足均衡表の雲上限を目指す
《NZD/JPY》
・60円Midの壁をブレイクアウトし年初来高値を更新
・週足均衡表の雲下限まで上昇、雲の中に突入するのか
《CAD/JPY》
・さらに年初来高値を更新し1月下旬から始まった上昇トレンド継続中
・上昇チャネルの上限が目前であり、週足均衡表の雲下限が位置しており、一旦調整か?
《EUR/USD》
・日足均衡表の転換線アラウンドまで調整後、年初来高値を再度ブレイクアウト
・週足均衡表の雲上限と面合わせであり、明確にブレイクアウトしてくるか注目
・仮にブレイクアウトすると1.43ドルHighまで上昇か
《GBP/USD》
・先週木曜日までは高値圏で揉み合いを続けたが金曜日にブレイクアウト
・どこまで上昇するのか、これという節目がみあたらない。
・当面は1.64ドル台を目指すことに
《AUD/USD》
・先週木曜日までは高値圏で揉み合いを続けたが金曜日にブレイクアウト
・週足均衡表の雲上限及び200週MAを明確にブレイクアウト
・さらなる上昇が見込め、次の目標は89週MAが位置する0.82ドル台か
《NZD/USD》
・金曜日に急騰し、週足均衡表の雲の中に突入
・週足均衡表の雲上限まではまだ遠い
・2006年にも0.64ドルMidで反落しているポイントがあり一旦調整も念頭に
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
ブログランキングに参加中です。この記事が役に立ったと思われた方はクリックをお願いします。
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!








スポンサーサイト